
こんにちは!多摩・八王子経理代行サービスです。
経理業務の負担が大きくなる中、専門家に経理を任せる「経理代行サービス」が中小企業でも一般的になってきました。
とはいえ、初めて導入を検討する企業にとっては「どこを選べば安心できるのか」「どのサービスが自社に合っているのか」がわからず、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、経理代行の現場を熟知した多摩地域の税理士の視点から、信頼できる経理代行サービスを選ぶための5つのチェックポイントを解説します。
この記事を読むことで、
-
-失敗しない経理代行サービスの選び方
-
-見逃しがちな比較ポイント
-
-実際に導入する際に注意すべき点
が具体的に分かります。
経理業務の効率化を図りたい経営者の方、経理を一人で抱えて悩んでいる経理担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
経理代行サービスとは?~中小企業にこそ必要な理由~
専門家に任せることで得られる効果
経理代行サービスとは、日常的な記帳や給与計算、請求書の発行、年末調整などの経理業務を専門業者に委託する仕組みです。
中小企業では、限られた人員で経理・労務・税務をすべて賄うことが難しくなっており、経理担当者の業務負担は年々増加しています。
こうした課題に対して、
-
-人材不足の解消
-
-属人化のリスク軽減
-
-コア業務への集中 といった効果をもたらすのが、経理代行サービスの魅力です。
クラウド会計ソフトの普及により、場所を問わずリアルタイムでの経理処理も可能となり、より導入のハードルは低くなっています。
チェックポイント①|信頼できる実績と専門性があるか
地域密着かつ対応業種が豊富な業者が安心
経理業務は企業のお金に関わる非常に重要な部分です。
そのため、導入実績や専門家の在籍状況は、業者選定における大きな判断材料になります。
【確認すべきポイント】
-
-対応業種・顧客数・契約継続年数
-
-税理士・社労士の在籍または提携体制
-
-Googleの口コミやホームページの事例紹介
-
-導入支援実績がある会計ソフトの種類
実績が豊富で、かつ地元企業との関係を大切にしている業者は、継続的なサポートにも定評があります。
チェックポイント②|業務内容と対応範囲が明確か
自社ニーズにマッチしているかを丁寧に見極める
「経理代行」と一言でいっても、サービス範囲には違いがあります。
一部の業務のみを対応する業者もあれば、給与計算や支払代行、決算支援まで一貫して対応する業者も存在します。
【主な代行業務の例】
-
-会計ソフトへの記帳代行
-
-領収書・請求書の整理・発行
-
-給与計算・勤怠管理
-
-年末調整・法定調書の作成
-
-資金繰り表の作成支援
-
-振込代行(ネットバンキング対応)
「どこまでやってくれるのか」「逆に何を自社で残すのか」など、役割分担の明確化がとても重要です。
チェックポイント③|料金体系が透明で分かりやすいか
月額費用以外の「隠れコスト」に注意
コスト面でのトラブルは、経理代行導入でよくある失敗の一つです。
表面上の料金だけで判断すると、後から追加料金が発生し、結果的に想定より大きな出費になるケースもあります。
【事前に確認すべき項目】
-
-月額基本料金と作業単価の明細
-
-初期費用やスポット対応の料金
-
-年末調整・決算対応の別料金の有無
-
-解約手数料や最低契約期間
「すべて込みでこの金額」という明確なプラン表示がある業者は、比較的安心して依頼できます。
チェックポイント④|セキュリティ・個人情報保護対策の有無
情報漏洩リスクを防ぐには「体制の整備」が必要
経理代行サービスでは、以下のような情報を扱うため、情報管理が甘い業者に依頼するのは非常に危険です。
【取り扱う情報の例】
-
-取引先の請求・支払情報
-
-社員の給与やマイナンバー情報
-
-銀行口座情報や契約書類
【確認すべきセキュリティ項目】
-
-SSLなど通信暗号化の導入
-
-社内のアクセス制限・履歴管理
-
-紙書類の管理ルール(スキャニング→原本返却など)
-
-情報管理方針の明文化と外部認証
大切な会社情報を守るためにも、必ずセキュリティ体制をチェックしましょう。
チェックポイント⑤|税理士・社労士と連携できるワンストップ体制か
経理だけで終わらない“本当の効率化”へ
経理は税務や労務と密接につながっており、それぞれを別々の業者に依頼すると情報伝達や確認作業が煩雑になります。
そのため、
-
税理士事務所が提供する経理代行サービス
-
社労士と連携しているアウトソーサー を選ぶことで、「経理→給与→年末調整→申告」までのスムーズな流れが実現します。
【多摩地域での事例】 弊社では、クラウド会計と連携した月次試算表の作成から、税務署対応までを一括サポート。
経理業務だけでなく、資金繰り・助成金・事業計画の相談まで一貫して対応しています。
一社で完結することで、連絡漏れや処理ミスのリスクも最小限に抑えることができます。
まとめ|「失敗しない選び方」で理想の経理体制へ
経理代行サービスを導入することで、中小企業が抱える人手不足や業務過多といった問題が一気に解決される可能性があります。
しかし、どの業者を選ぶかによって、その成果は大きく変わります。
本記事で紹介した「5つのチェックポイント」を振り返ります。
-
-実績・信頼性のある業者か
-
-サービス範囲が明確で、自社ニーズと一致しているか
-
-料金体系が透明で、無駄なコストがかからないか
-
-セキュリティ・情報管理の体制が整っているか
-
-税理士や社労士と連携し、ワンストップ対応が可能か
これらをもとに、複数業者を比較検討し、自社にぴったりの経理パートナーを見つけてください。
多摩・八王子経理代行サービスでは、経理代行の無料相談を随時受付中です。
経理の見直しやアウトソーシングをご検討中の企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
多摩・八王子経理代行サービスでは、経理代行サービスはもちろんのこと、給与計算、年末調整等の関連業務を含む給与計算業務に係るトータルサポートを承っております。貴社に訪問して経理業務を行うので、引き継ぎまで時間がなくても安心です。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込までの各種代行業務や、クラウド会計・クラウド給与・勤怠ソフトの導入もご提案いたします。さらに、クラウドソフト導入にあたり、IT導入補助金の申請サポートも行っており、貴社の業務効率化をお手伝いします。クラウドシステムによって、場所を選ばず給与データの確認や入力が可能となり、リアルタイムでの情報共有も実現します。