
こんにちは!多摩・八王子経理代行サービスです。
個人事業主として日々の業務に追われるなかで、「会計業務にかかる時間が多すぎて本業に集中できない」と感じた経験はありませんか。特に確定申告や帳簿付けは専門的な知識が必要であり、誤りがあると税務署からの指摘や追徴課税につながる可能性もあります。その一方で、会計業務を外部委託することで、時間と労力を大幅に削減できるという選択肢があります。
本記事では、個人事業主が会計業務を外部委託するメリットや注意すべきデメリット、委託先を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。最後まで読むことで、自身の事業にとって最適な会計業務の進め方が分かるでしょう。特に「本業に集中したいが会計処理も正確にしたい」と考えている個人事業主やフリーランスの方はぜひ参考にしてください。
個人事業主が会計業務を外部委託する背景
個人事業主は営業、商品・サービスの提供、顧客対応など幅広い業務を一人で担っています。そのため、会計業務にかけられる時間は限られがちです。
また、会計ソフトの普及により記帳や申告を自分で行う人も増えていますが、仕訳処理や税制改正への対応は専門知識が不可欠です。2023年のインボイス制度や電子帳簿保存法の改正もあり、最新の法令に適合した処理を行うのは容易ではありません。
こうした背景から、会計業務を税理士や会計事務所などに外部委託する個人事業主が増えてきています。
個人事業主が会計業務を外部委託するメリット
本業に集中できる
会計業務を外部に任せることで、記帳や仕訳作業に割いていた時間を本業に充てられます。例えば、飲食店経営者が仕入れやメニュー開発に集中したり、デザイナーが制作により多くの時間をかけられるなど、事業の成長につながります。
専門家による正確な処理
税理士や会計事務所に依頼することで、最新の税制改正にも対応した正確な処理が可能になります。特に青色申告特別控除や消費税申告など複雑な処理は、専門家のサポートを受けることで安心して対応できます。
節税や資金繰りのアドバイスが受けられる
外部委託の大きな魅力は、単なる記帳代行だけでなく、節税対策や資金繰り改善など経営に役立つアドバイスを受けられることです。例えば、減価償却の計上方法や経費計上のルールを見直すだけで、数十万円単位の節税効果が出るケースもあります。
法改正や制度変更に迅速対応できる
インボイス制度や電子帳簿保存法など、中小事業者に影響の大きい法改正が相次いでいます。外部委託していれば、最新制度への対応もスムーズで、突然のトラブルを防げます。
個人事業主が会計業務を外部委託するデメリット
コストがかかる
当然ながら、外部委託には報酬が発生します。月額で1万円〜3万円程度が相場ですが、年間で考えると10万円以上のコストになることもあります。ただし、このコストが節税効果や業務効率化で十分に回収できるケースも多いです。
ノウハウが自分に蓄積しにくい
会計業務を外部に丸投げすると、会計知識やノウハウが自身に残りにくくなります。将来的に法人化を検討している場合や経理を内製化したい場合には不利になることもあります。
情報管理のリスク
会計データには取引先情報や売上データなどの機密情報が含まれます。委託先によってはセキュリティ管理が不十分な場合もあるため、委託先選びは慎重に行う必要があります。
個人事業主が会計業務を外部委託する際の選び方
税理士資格の有無を確認する
記帳代行や入力業務だけであれば誰でも請け負えますが、税務申告書の作成や税務代理は税理士しか行えません。確定申告を依頼する場合は、必ず税理士資格を持つ事務所に依頼しましょう。
提供サービスの範囲を明確にする
単なる記帳代行なのか、決算書作成や節税アドバイスまで対応してくれるのかを確認することが重要です。自分の求めるサポート範囲に合ったサービスを選ぶと、無駄なコストを避けられます。
料金体系を比較する
料金は「月額固定制」「取引件数による従量制」など事務所によって異なります。自身の取引量や売上規模に合った料金体系を選ぶことがポイントです。
コミュニケーション体制を確認する
質問や相談がしやすいか、オンライン対応が可能かなど、コミュニケーション体制も重要です。レスポンスの速さや親身な対応は、日常業務の安心感につながります。
会計業務を外部委託するのが向いている個人事業主の特徴
-
-売上規模が大きく仕訳数が多い
-
-本業が多忙で経理に割く時間が取れない
-
-節税や資金繰りの相談を受けたい
-
-法改正対応に不安を感じている
-
-将来的に法人化を視野に入れている
これらに当てはまる個人事業主は、外部委託を検討する価値が高いでしょう。
まとめ
個人事業主にとって会計業務は欠かせないものですが、本業に集中するためには外部委託という選択肢も非常に有効です。外部委託には「時間の確保」「正確な処理」「節税アドバイス」など多くのメリットがあります。一方で、コストや情報管理リスクといったデメリットもあるため、委託先の選び方を慎重に検討する必要があります。
多摩・八王子経理代行サービスでは、個人事業主様の状況に合わせて、記帳代行から税務申告、節税アドバイスまでトータルでサポートしています。無料相談も承っておりますので、ぜひお気軽に多摩・八王子経理代行サービスにお問い合わせください。
多摩・八王子経理代行サービスでは、経理代行サービスはもちろんのこと、給与計算、年末調整等の関連業務を含む給与計算業務に係るトータルサポートを承っております。貴社に訪問して経理業務を行うので、引き継ぎまで時間がなくても安心です。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込までの各種代行業務や、クラウド会計・クラウド給与・勤怠ソフトの導入もご提案が可能です。クラウドシステムによって、場所を選ばず給与データの確認や入力が可能となり、リアルタイムでの情報共有も実現します。